日大通信はじめました。

日本大学通信教育部で文理学部文学専攻(英文学)をなぜかはじめました。通教、続くか不安。でブログも始めました。皆さんのブログを見つつ、なんとか励みにして、卒業まで辿り着きたいものだ。だいぶ先だけど。

「英語学演習A」2日目(2015年10月)

班では、それぞれが担当を決めて、つまり班で割り当てられた英文訳をさらに細分化して割り当てて、次の日の初っ端で答え合わせ、擦り合わせ。それにしても、その前の班が訳さなかったら分からないようなところでもある。
内容自体は難しくないんだけれど、まあ平叙文を疑問文にするみたいなことを言っているが、それを文法的に説明すると難しい。だけれど、母国語話者である子供はそういったことを生まれながらにして違いが分かるんだという。それが学ばずに生まれながらに知っている、普遍文法なるものだと。
それを文法的に説明すると俺も分からない。英語ってこんなに難しかったかってくらいチンプンカンプン。田中先生はさも面白げに説明しているんだけれど、いや、先生の教え方はとても工夫していて上手なんだけれど、何でまたこんなつまらない学問を研究したんだろうねって感じもした。
レポートの提出もあるんだとか。書けなそう。どうしたもんかね?