日大通信はじめました。

日本大学通信教育部で文理学部文学専攻(英文学)をなぜかはじめました。通教、続くか不安。でブログも始めました。皆さんのブログを見つつ、なんとか励みにして、卒業まで辿り着きたいものだ。だいぶ先だけど。

焦ってレポートに手をつける

自分の惨憺たる履修状況を見てみた。というかね、レポート設題集、あと2か月しか有効期限ないんじゃん!焦ってやり始める。前回もそんな感じだったから、あれから2年、まるで手を付けていない。スローライフ過ぎたわ。とりあえず、歴史ものでウォーミングアップ。もう、3年目に入ったから、必修科目以外にもいろいろテキストがあるからね。充実しているのはテキストだけ。でも、そのテキストでさえ、旧教材となってしまっているものもある。ま、手を付けていないから支障ないんだけれど。時が過ぎるのは早いものだ。皆さんもお気をつけあそばせ。

レポート設題集をめくりながら

レポートの設題集を見ていた。そろそろ書こうかなって。なんか当たり前のことが書いてあったりするよね?テキストをよく読むこととか、このキーワードを入れることとか、ここで言っているこの言葉は、こういうことを言っているのではないとか、この単語をこう訳す人が多いが、テキストに載っているから見ろと。教科書を丸写しするなとかさ、そういうのがいろんな科目の設題に書いてあったりする。そもそも、レポートの書き方っていうところでも書いてあるんだけど。親切だけどさ、・・レポートではなくて穴埋め問題とか択一問題にしたら?って感じもしないでもない。というか、ここまで書いてあれば、レポートも半分終わったようなものだよね。手書きでなければなおいいんだけれど。。

これが大学の授業ねえ~

秋のスクーリングの科目をペラペラとめくっていたら、北原安治先生のシラバスで、「テキストを5行おきに写す。手書き以外不可。」「必ず手書き」「ノート検査は抜き打ちで行うので必ずノートは書いておく。および板書事項を正確に全て写していないノートは不可とし単位を与えない。」「教科書を毎回持ってくること。教科書を持ってきているか調べる。」「板書事項を全部書いているかを調べる。ノート検査をして不備のものは不合格。」と。なんか面白いなと思って。簡単に言うと、誰か一人がノートを完璧に取って、それを皆が写せばいいってことでしょ?これが大学の授業なのかと思うと、ちょっとかなしい感じ。ノートをどう取るかなんて、学生の自由じゃない?まあ、北原先生という人を知らないけれど、板書もいちいち大変じゃないかね?普通だったら口頭で説明して終わりなところを、板書して、学生も先生と全く同じことを書けと。というか、教科書を持ってきているかどうか調べるって言うのは、俺には理解できないんだけれど、ノートに文章写しているんだったら教科書を持ってこなくてもいいんじゃないんかね??辞書持って来いなら分かるけど。ま、いいや。取らないから。履修している学生から文句が出ていないんだったらいいや。人気のある先生なのかもしれないし。

「英語学演習」最終日(2016年8月)

今日は最後にテスト。4題出て、そのうち3題は英文を読んで説明、1題はアングロサクソン族が英語の語彙を豊富にした方法を述べよだそうで。Middle Englishは、結局2人が立候補。もっといるかなって思ったけれど。50点以上を附加するって言っていたけれど、何点附加されるかは触れず。ただ、立候補する人って、どうせできるんでしょ?って感じがする。テスト勉強の時間を1時間くれるそうだ。参照不可だから、その間で何とかしたいところ。
午後、2人の発表が終わった。ほんのちょっとだけMiddle Englishやって、何か中途半端感が残る。やるならやるでもう少しやったっていいのに。俺は単位取りたいわけではなくて、英語を勉強したいわけだから。ま、テスト範囲が広がっては困るので、強く主張しないが。で、続いて14時からOld Englishの特徴を1時間かけて書かされる。小テスト?で、あとは16時半まで試験勉強タイム。そうそう、アンケートなんだけど、先生から人格批判は止めてくれだって。何か、もっと若い先生が良かったとか書く人がいるそうだ。まあ、率直な感想ではないかと思うけど。先生だって、きっと言いたいことがあるだろうからね。もっと頭のいいクラスが良かったとか、訳せっていうのに解説本を持ってきてあれこれ言う変なオヤジがいたとかね。俺、個人的には好きな感じの授業だけど、もうちょっと空調効かせて欲しい・・ま、3日間、お疲れ様ですよ、この暑いのに。テスト勉強頑張ろっと。

「英語学演習」2日目(2016年8月)

英文を読んで、訳して、先生が解説する。大体、これが30分くらい。これもレベルがある。英文学専攻の科目だけあって、結構皆スラスラ読める。目で追っていくのがやっとみたいな感じの人も。そんな人の訳だと完璧に近いから先生もわざわざなぞらない。次、みたいになっちゃうんで、そのときは学生の発表をちゃんと聞いている。逆に、たどたどしく英文を読む人もいる。すると訳も何言ってるのかよく分からない。ただ、こっちにとってはそっちの方がありがたい。先生が丁寧に逐語訳してくれるから。古英語なんだけれど、桑山先生は割と脱線するというか、中英語の話をちょいちょい入れる。ま、古英語の格変化とか文法、発音なんかを延々とやられるよりはそっちの方がいい。テストがどうなるんだか気になるところ。先生は英文を出して、訳させるんじゃなくて概要を書かせるんだとか。どんなんだろ。出すところのヒントを何か所かあげたって言っていたけど、言っていた?全然気づかなかったんですが。明日は5人だけ当たっていて、残りは挙手制なんだとか。5人次第だな。

「英語学演習」1日目(2016年8月)

夏期スクーリング、英語学演習を受けた。法学部の10号館、水道橋。初めてだな、この建物。冷房はあんまり効いていない。桑山啓子先生はなかなかのおばあさん。朝から暑いからか、なぜか桑山先生、コーヒーよりは一番はOS2で二番目はポカリスエットがいいとか、水のことを話し始めた。たぶん医者かなんかに言われているのか、テレビで見てきたんだか知らないが。段差でコケていたし。大丈夫だろうか?テキストは事前購入した"A history if the English language"。最初に英語史の概説をして、担当を割り振る。一人1ページ半程度となかなかのボリューム。20人ちょっとくらいの、若干少なめのクラスだから仕方がないか。アンケートを取るとか言ったけれど、訳があったり概略を言えとか、事実上の小テスト。でも、これで予習してあるかとかレベルがどれくらいかを知るんだろうな。正月明けがシラバスの締め切りで、スクーリングが今年度は2回あったからこのテキストを引き続き使うことにしたんだけれど、実は引き続きが取れないことが分かったんだって言っていた。そうなの??そんな制限があるんだっけ?今回の範囲は古英語。おもしろいのかな・・分からなそう。授業の終わりにDVD鑑賞・・字幕なし??皆分かってんのかな?分かっているふりをして1時間、英語史のDVD鑑賞。ほとんど印象に残らならかったんですけど・・

テキストばかりが増えていく

実はもうすぐ2年になるんだけれど、単位認定試験を受けたことがない。レポートも2つしか出していないという、何ブログとか作ってるんだっていう酷い有様。まあ、こういうズボラな奴もいるんだって反面教師にしていただいてね。
時間ってあるようで全然ない。レポートってちょっとした時間ではできないんだよね。集中してやる時間を設けないと。ま、そんな言い訳はいいから、そろそろやらないと。テキストばっかり増えていく。スクーリングが英語史だから、英語史でもやろかな。っつーか、英語史は読んでおかないとね、って英語じゃん!いやいや、英文学専攻なんだから、それくらいで驚いていちゃいけないや。できるかな・・?

英語の勉強法

そういや、大住先生が、皆さん、どうやって勉強していますかって問いかけていたのを思い出した。英語の勉強法ね。何が正しくて何が間違っているんだか。
先生は英字新聞を読むといいと、甲高い声で言っていた。中学生レベルで書かれているって言ったって、向こうの中学生のレベルだし、訳が載ってないじゃんと思った。
いや、読んでいるよ、ダイジェストの英字新聞をヒアリング付きで。でも、どっちかっていうと、シリアにフランス軍が攻撃とか、TPPが大詰めだとかいう記事より、ゆるキャラ日本一は家康君だとか、犬が金属バッドで殴られたとか、どうしようもなくどうでもいい記事の方が興味があったりするんだよね。
エレベーターで遭遇した人は、映画を観て覚えると言っていた。映画好きだから。映画ね。ハリーポッターでも見るかな。呪文とかならすぐ覚えられそうだ。いや、まずはテキストを読むことからだな。折角日大通信にいるんだから。

夏スク、どうしたもんかな

久々に何か取ろうかなって思って、夏スク。英米文学演習にしようか、英語学演習にしようかというところ。どっちも必修でスクーリングだけの開講科目。でも、英語学演習かな。既に1単位取っているし、どうせやらないといけないんだし。
でも、英語学って好きになれないんだよね。英語史を英語で読むっぽい。日本語で書いてある英語史だっていくらでもあるんじゃないかと思うが。きっと英語の勉強にもなって英語史も身につけられるという一挙両得を狙っているんだろうけれど、二兎を追う者は一兎をも得ずでもあるのでは?まあ、いいや。だって必修なんだしね。3日間の集中講義。たまにはがんばろっと。

スクーリングの単位も大分取ったよ。

f:id:toppoi01:20151130195457j:plain

スクーリングも大分取った。皆さんの基準に照らしてどうか分からないけれど、3学期で11単位。15単位取ればいいから、残り4単位。必修は残り3単位。英米文学演習か英語学演習で3単位取る必要がある。残る1単位はフリー。
あくまで今回履修したスクーリングが取れたと仮定したときの話だが。4回スクーリングに出れば、クリアという計算。少しペースダウンして気長にやるか。レポートに集中しないと。まだ試験受けたことがないんだよね、そもそも・・。