「イギリス文学史Ⅱ」分冊2
「イギリス文学史Ⅱ」はアンソロジー2作品を選んで比較して述べろというもの。詩と小説があるんで、迷わず小説に。詩なんてほぼ理解ができないんで読む気もしない。それにしても、アンソロジーというか出だしの部分だけ集めているんだよね。教科書に載っているんで、ほんの僅かしか載っていない。それで特徴を見いだして比較しろなんて、2000字、これはこれで厄介だわ。載っている「部分」からだよね?その作品を読んでってことじゃないよね?その違いがそもそも大きい。出だしで特徴分かるってすごくない?試しに「エゴイスト」の出だしを読んでみたが、全く意味が分からなかったので、違う作品に。日本語訳が分からないんじゃ、英語なんて読めたものではないわ。
にほんブログ村